STARLING シリコンバンド
  • ホーム
  • 会社概要
  • シリコングッズ
  • ラバー(PVC)グッズ
  • シリコンキッチン用品
  • サイズとカラー
  • お問い合わせ
  • コラム
  • Q&A
  • ENGLISH
  • ホーム
  • 会社概要
  • シリコングッズ
  • ラバー(PVC)グッズ
  • シリコンキッチン用品
  • サイズとカラー
  • お問い合わせ
  • コラム
  • Q&A
  • ENGLISH
 ★オーダーメード オリジナルシリコンバンド ★ 
ノベルティー 名入れ 販促品 製作販売 工場

STARLiNGコラム

蛍光と蓄光の違いについて

7/20/2020

 
よく耳にする蛍光と蓄光の違いは一体なんなのでしょうか?今回は蛍光と蓄光の違いについてご紹介いたします!

【蛍光】
日常生活でファッションや文房具でよく見かける蛍光は、ネオンカラーとも呼ばれる鮮やかな色で知られています。

普通のカラーより強く鮮やかで、まるで光っているように見えるのは、含まれている鉱物粉末や有機蛍光分子が人間の目には見え無い紫外線などの光りを人間の目が見える可視光に変換しているので、普通の物質より多く光りを可視光として反射しているからで、ブラックライトを当てると鮮明に光りますが、反射できる光りが無い真っ暗な環境に置かれてしまうと発光しません。
画像
【蓄光】
普段は淡い黄色や緑のアクセサリーや日用品が、電気を消した途端緑の光りを発するのが蓄光です。蓄光は、燐光とも呼ばれ、希土類元素などの元素が添加されているため、文字どうり「光りのエネルギーを貯める」性質を持っています。
なので真っ暗な環境に置かれても貯めた光りを放出することによって発光します。ですが無限に光り続けるわけではなく、貯めた光りを使い切ってしまうと光らなくなってしまいます。ですが、何度でも光のエネルギーを貯めることができるので、明るい環境に置かれるとまた光を貯めて光ることができます!
画像
明るい環境に置かれた蓄光バンド
画像
暗い環境に置かれた蓄光バンド

蛍光グッズや蓄光グッズを作りたい!
注意すべき点は?

【蛍光グッズ】
上述のように、蛍光は添加されグッズを作る際に有機蛍光分子などが添加されているので、普通のカラーとは異なる顔料を使います。なので微妙な色合いのコントロールができなかったり、若干コストが高くなる場合があります。
ですが、蛍光カラーで作られたグッズはとても人の目を引く鮮やかな仕上がりになり、イベントの盛り上げや注目を引くのにもってこいです。

蛍光グッズはこういう場面にオススメ!
  • 明るい会場で使用する場合
  • グッズを目立たせたい場合

【蓄光グッズ】
蓄光は「光エネルギーを貯める性質」を利用して発光しているので、蓄光の商品は光を効率よく通らせるために、本体カラーは淡い色や、少し透明感がある色で製作することが推奨されています。また、発光カラーは緑以外にも、青く光る蓄光原料があるので、本体が青系の場合、弊社はより鮮やかに光る発光カラー青をおすすめしております。

蓄光グッズはこういう場面にオススメ!
  • 暗い会場で使用する場合
  • グッズを光らせたい場合

いかがでしたか?蛍光と蓄光、どちらも長所があって、イベントやグッズが活躍する場面で使い分けるとより良いグッズができると思います。


コメントの受け付けは終了しました。

    アーカイブ

    3月 2023
    4月 2022
    12月 2021
    9月 2021
    8月 2021
    5月 2021
    2月 2021
    1月 2021
    7月 2020

    カテゴリ

    すべて
    よくあるご質問

    RSSフィード

STARLING CO.,LTD.  
 E-mail: jp@bracelet-silicone.com (日本語対応)
TEL: +886 4 7764018   ​FAX: +886 4 7786889
No.43, ChiPan Alley, GouChien Li, Lukang Township, ChangHua, 505008, TAIWAN
  • ホーム
  • 会社概要
  • シリコングッズ
  • ラバー(PVC)グッズ
  • シリコンキッチン用品
  • サイズとカラー
  • お問い合わせ
  • コラム
  • Q&A
  • ENGLISH